ショートコースデビューはいつごろがベスト?
「ゴルフは経験のスポーツ」と言われています。その理由はとても簡単で、まず同じ条件でプレーする事がないからです。ゴルフは自分自身と自然が相手ですから、自分のモチベーションやコースの状態、気象条件がスコアに大きな影響を与えます。これを考慮すると、プレーを多く経験することが上達への近道と言えるでしょう。
確かにゴルフ練習場でのスイング作りや反復練習は欠かせませんが、ゴルフコースはゴルフ練習場とまったく異なるステージと言っても過言ではありません。
まずは、自分のゴルフ環境と技量(スキル)をチェックしてみてください。もし、ゴルフレッスン教室に通っていれば、レッスンプロに訊ねてみるべきです。ゴルフレッスン教室では、生徒のスキルに合わせたコースデビューのプログラムを用意してあります。また、周囲にベテランゴルファーがいれば、その方に同伴してもらうことです。1日も早いコースデビューを念頭に置いて練習に励みましょう。
ベテランゴルファーと一緒にコースデビューしましょう
ショートコースへデビューする方法とチャンスはいくつかあります。
まずゴルフのレッスン教室に通っている場合は、レッスンプロから「いよいよコースデビューしましょう」というお声がかかるはずです。それがショートコースなのか、いきなり本コースへ行くのかは定かではありませんが、コースへ出ることに違いはありません。その時点で必要なのは「少しの勇気」だけです。
ゴルフをはじめた目的は、ゴルフ練習場でボールを打つことではありませんから、積極的にコースへ出る姿勢を見せることも大切です。
次は、自分の友人関係や知人のベテランゴルファーに相談することです(ベテランゴルファーとは、ゴルフ経験が豊富な方を意味します)。初心者と一緒にプレーする事を嫌う方もいますが、多くの方はやさしく引き受けてくれるはずです。その際は、自分のスキルをちゃんと相手に伝え、できれば事前にゴルフ練習場で一緒に練習して、デビューの是非を判断してもらった方が良いでしょう。
一番大切な事は本人がゴルフ好きで、ゴルフに対する姿勢を相手に伝えることができるかどうかです。
迅速なプレーと共に安全確認を意識しましょう
初心者と一緒にゴルフをすると、その時点でいくらベテランゴルファーといえども、普段のプレーはできなくなります。たとえば、初心者をプレーエスコートしなければなりませんし、ルールやマナーの指導もあるでしょう。プレーの進行も気になるはずです。ましてやゴルフもひとつ間違えれば事故も起きます。安全確認もせず、場所に関係なく突然素振りをはじめる初心者も多くいます。
ベテランゴルファーにとって初心者は、とても気を遣う存在でしかありません。そこで初心者が一番注意する点(心構え)は、迅速な行動と声をだすことです。ベテランゴルファーほど迅速にプレーを進行しますので、行動は迅速にした方が良いでしょう。この点に注意して、是非1日も早いコースデビューを果たしてください。
まとめ
- ゴルフは経験のスポーツ。より多くのコースに出ることが上達への近道。
- デビューのタイミングは、レッスンプロかベテランゴルファーに聞きましょう。
- 初ラウンドでは迅速なプレーを心がけましょう。

-
12015.10.30
-
22015.10.30
-
32015.10.30
-
42015.10.30
-
52015.10.30
-
2015.12.17
-
2015.12.17
-
2015.12.17
-
2015.12.17
-
2015.12.17