アイアンの基本 | ダフリの原因とその対策

トップと同様に、何でもないフェアウェイからのアイアンでダフることがあります。平らでとても打ちやすい位置からなのになぜダフってしまうのか。今回はアイアンショットでのダフりについて、その原因と対策を紹介します。

アイアンでダフりが出てしまう原因とは

改めてご説明しますが、ダフりとは、ボールの手前の地面を打ってしまうことです。「トップ」とは真逆で、インパクトの際に構えた時より身体がボールに近づいてしまうために起こります。

基本のスイングの項でも解説したように、これは振り下ろす際の手首のリリースが早かったり、頭やヒザが沈み込んでしまうなど、多くの原因が考えられます。
まずは自分がどの理由でダフってしまっているのかを見極めてください。練習場で動画を撮ったり、他の人にスイングを見てもらうなどして確認しましょう。

もし手首のリリースが早いと感じられたら、できるだけコックの状態を溜める意識を持ってスイングしてみてください。それだけであっという間にダフリが解消するかもしれません。

※目標を意識しすぎるあまり、打つ前から飛球方向を向いてしまうヘッドアップはトップを引き起こします

ダフりを解消するための練習方法とは

手首のリリースが早いためにダフる方のための解消法をお教えしましたが、これからはもう一つの原因である「身体がボールに近づいてしまう」傾向がある方のための解消法をお教えしましょう。

※身体がボールに近づいてしまうこともダフリの原因

身体がボールに近づいてしまう大きな理由の一つとして、ダウンスイングで右腰が必要以上に前に出てしまっている点が挙げられます。そうすると自然とクラブの軌道が沈み込み、結果自分がイメージしているより下を振ることになります。

このような症状が出てしまっている方は、ダウンスイングの時に右腰が前に(飛球方向ではなくつま先の方向に)出ないように心がけましょう。イメージとしてそのような意識を持つことが難しい場合は、ダウンスイングの際に左手で左腰を後ろに押す出す練習をしてみるのも効果的です。こうすることで右腰が支点になって身体が回転してくれます。

※腰を回転させるといっても、右腰が前にでてしまうとダフってしまいます

※右腰の位置はそのままに、左腰を後ろに引くようなイメージで振りましょう

いかがですか?イメージを持つことで身体の動きも変わってきます。ぜひ普段からイメージを持って練習して、プレイの向上につなげてください。

植村 啓太
16歳からゴルフを始め、その後23歳の若さでツアープロと契約し、ツアープロコーチとしてデビュー。大場美智恵プロや服部道子プロをはじめ、現在まで多くのツアープロのコーチを担当する。2005年には自身が主宰する「K's Island Golf Academy」をオープンし、多くのアマチュアの指導にあたる。ゴルフ誌、ゴルフ番組をはじめ、幅広いメディアに出演し、ゴルフの魅力を伝えるとともに、インストラクターの育成にも力を注いでいる。
ランキングクラブ別上達レッスン(アイアン)の人気記事
キャンペーン無料でスキルアップ!お得なキャンペーンも

日付・条件からゴルフ場を探す

プレー日

 から

スタート時間

料金

連続枠

検索

ページの先頭に戻る↑