事前に知っておきたいゴルフ場のシャワールームやお風呂事情
ゴルフコースは各種スポーツ施設と比較しても、かなり充実した設備があります。ゴルフコースの施設内はクラブハウス、コース、ゴルフ練習場、練習グリーン等に分けられます。
クラブハウス内にはチェックインするフロント、ラウンジ、レストラン、パーティールーム、ゴルフクラブやグッズ関係を販売するゴルフショップ、ロッカー室、そしてお風呂やシャワールームがあります。そのほか、マッサージルームやエステルームのあるゴルフコースも珍しくありません。
今回はその中でもお風呂とシャワールームの利用の仕方と、主な備品について触れてみたいと思います。ちなみにお風呂とシャワーを利用しても、料金は一切掛かりません(ゴルフのプレー料金に含まれています)。さらにタオルやバスタオル、そしてシャンプーなどの備品もあるので手ぶらで利用できます。日本人にとってアフターゴルフのお風呂は、まさに至高のひとときと言えます。
お風呂がラウンドで疲れた体を癒してくれる
ゴルフコースへ一歩足を踏み入れると、そこは自然に囲まれた非日常の世界です。日頃都会で生活している人にとっては、なおさら開放感に満ちた心境になるでしょう。その中でゴルフプレーをすれば、スコアに関係なく気分も爽快になります。
クラブハウスに戻ると、今度は疲れた体を癒やしてくれるお風呂とシャワーが待っています。
海外のゴルファーが日本でプレーすると、まず驚くのが充実したお風呂の存在です。海外のゴルフコースのほとんどは、簡易シャワー程度ですから無理はありません。
ゴルフコースによってお風呂の内容は大きく異なりますが、利用料はありません。
ゴルフコースによっては温泉のお風呂もありますので嬉しい限りです。また、サウナルームを備えたお風呂も多く、冬のゴルフで冷え切った体を温めてくれます。ゴルフコースの地を活かし、景観にこだわったお風呂も多数あります。ゴルフプレーだけではないゴルフの楽しみが、お風呂にもあるようです。
ホテルや旅館の感覚で利用できる
お風呂の利用方法はホテルや旅館の大浴場と同じです。タオルとバスタオルは用意されていますので、ゴルフシューズからスリッパに履き替えて、後は自分の着替えを持参するだけです(貴重品は予め防犯ロッカーに収納しておくのがマナーです)。
基本的にボディーシャンプーやヘアシャンプー、そしてヘアーリンスは用意されています。男性の場合はカミソリやシェービングクリームもあります。お風呂上がりのヘアードライヤー、スキンローションや整髪料もパウダールームにあります。
女性用のお風呂も男性用と内容に変わりはありませんが、ヘアーキャップや化粧水など女性専用の備品があるようです。
ゴルフ場はアメニティも充実
雨の日のプレーを想定して、濡れたウェア類を入れるビニール袋もあります。まさに至れり尽くせりです。ゆったりリラックスできたら、今度はゴルフ仲間と一緒にラウンジで語らうのもよろしいでしょう。ゴルフコースはプレーだけではなく、ゴルフライフを楽しむスペースが用意されています。
まとめ
- ほとんどのゴルフ場にはお風呂やシャワーが備え付けられています。
- 料金はプレー代に含まれているので、積極的に利用しましょう。
- アメニティも充実しているので、疲れた身体を癒すのに最適です。

-
12015.11.01
-
22015.10.30
-
32015.10.30
-
42015.12.17
-
52015.10.30
-
2015.12.17
-
2015.12.17
-
2015.12.17
-
2015.12.17
-
2015.12.17