アイアンの基本 | シャンクの原因とその対策
「シャンク」という言葉をご存知ですか?ゴルフのミスの中でも特にイヤなものとして代表的なのが、このシャンクです。ツアープロでもごく稀にシャンクしてしまうことがあります。
「シャンク」とは、インパクトの瞬間にいきなりボールが右方向に飛び出してしまうことをいいます。今回はこのイヤな響きの言葉「シャンク」についてご説明します。
アイアンでシャンクが出てしまう原因とは
シャンクはクラブヘッドの根っこ(ホーゼルと言います)にボールが当たって生まれるものです。ですから、知らぬ間に構えた位置よりもヘッドがボールの向こう側にいってしまい、その分根っこの部分がボールにあたってしまうことから起きています。
シャンクを解消するための練習方法とは
もしラウンド中にシャンクが出てしまったら、まずはクラブヘッドの先っぽで打つように意識してみてください。そうすればシャンクが出たときと同じスイングをしてしまっても、根っこに当たる確率はゼロに近くなります。ただし、このやり方はシャンクの根本的な解決方法ではありません。あくまで応急処置です。
シャンクをなくす上での第一歩として、まず構えた時のバランスが基本に忠実かどうかを確認しましょう。例えばスタンスでかかとに体重が乗りすぎた状態でスイングするとシャンクになりやすいです。その他ほとんどのミスについても言えることですが、基本のフォームをしっかり固めることでシャンクはグッとなくなります。
また、第二の注意点として、インパクトの瞬間に勝手に腕が離れていないかも確認してください。腕が離れるということはヘッドが予定よりもボールの向こう側を通っているということになります。そのような場合は、両腕の二の腕あたりを胴に縛ったようなイメージを持ち、脇を絞めてスイングしましょう。こうすることで腕が身体から離れることはできなくなるので、必ずシャンクはでなくなります。

その他のドリルとしては、スタンスの時に右足を後ろに引いて、極端なクローズで打つ練習を繰り返してください。左足一本で打つような形です。こうすることで身体が前にいく癖をなくし、シャンク解消につながります。
また、本当に荒療治となりますが、自分が大切にしているもの、たとえばスマートフォンをボールの向こう側においてフルスイングしてみましょう。もしシャンクが出てしまうようなスイング(ボールの向こう側を打つスイング)をしてしまったら大切なスマホも一緒にインパクトしてしまいます。このように、前へ出ることへの恐怖心を煽る方法もあります。
いかがでしょうか?ラウンド中にシャンクが出ると気落ちしてしまい、その日一日のプレイにも影響しかねないので、是非練習場で改善してから本番に臨んでください。

-
12015.10.30
-
22015.10.30
-
32016.06.23
-
42015.10.30
-
52015.10.30
-
2016.06.23
-
2016.06.23
-
2016.06.23
-
2016.06.23
-
2016.06.23